学ぶ
養殖真珠の誕生により、わたしたちの身近な宝石となった真珠。しかし、そのでき方や歴史、文化など知られていないことはまだまだたくさんあります。
また、御木本幸吉が遺した言葉は示唆に富み、現代社会を生きるわたしたちに多くのヒントを与えてくれます。
ここでは、今さら人に聞けない真珠の知識や御木本幸吉語録をはじめ、「学ぶ」をキーワードにしたコンテンツが満載です。
めざせ!真珠博士

真珠はいつごろから人々に愛されていたのか、どのようにしてできるのか、真珠の養殖とは何をするのか、ここを見れば疑問は解決。さあ、あなたも真珠博士になろう!!
真珠王からのメッセージ

真珠産業を築き、日本の十大発明家のひとりにも数えられた御木本幸吉。彼が遺した言葉の数々は、複雑に入り組んだ現代社会を生きるわたしたちにもヒントを与えてくれます。
真珠島の歴史

昭和26(1951)年に観光施設・ミキモト真珠島の歩みがスタートしました。その60年におよぶ歴史を通じ、真珠が伊勢志摩の観光や民間外交に果たしてきた大きな役割をひもときます。
館長のページ

真珠博物館長・松月清郎による読み応えたっぷりのコラム。真珠はもちろん、文学、伊勢志摩の文化、歴史、民俗など、得意分野は多岐にわたります。
書籍案内

真珠や御木本幸吉にまつわる書籍が充実。すべて読破すればあなたも真珠王になれる!?